*アフィリエイト広告を利用しています

人生の万が一の時の為に加入する生命保険、しかし生命保険料は積もり積もると高額になることも多く、支払えず滞納してしまうという人も多いものです。

しかし滞納して生命保険が失効してしまうと、万が一の時の補償だけでなく今までせっかく積み上げてきたお金もパーになってしまいます。

そこで生命保険を滞納している人にとって気になる、滞納による保険の失効のタイミング、さらに失効を回避し、今までかけてきた掛け金を無駄にしないようにするための対処法をご紹介します。

生命保険を滞納すると?支払い猶予期間から失効までを解説

生命保険の掛け金を滞納してしまっている人にとっては、どれくらい滞納が続くと保険が失効してしまうのかという事はかなり気になるポイントです。

さらに生命保険料を滞納すると、強制失効までにはどういった流れで進んでいくのかという事についても、きちんとした期限や知識を持っていた方が良いといえるでしょう。

まずは生命保険料滞納によって、強制的に保険失効されてしまうまでの流れ、支払い猶予から保険失効までの過程について詳しく解説します。

滞納から強制失効までの流れ

 
保険料の滞納から、保険料未払いによる保険失効までは以下のようになっています。

強制失効となると、今までかけてきた保険料の掛け金がムダになってしまうだけでなく、万が一の時の保険や補償も全く無くなってしまいます。

2ヶ月未納が続くと失効となる

まずは2ヶ月保険料の支払いが滞ってしまうと、その保険は失効となります。この猶予期間である2ヶ月間のうちに、必ず保険料を納めるようにしましょう。

失効期間は保険の効力がなくなるため、万が一の時にも給付金や保険金の受け取りができないということになります。

その後も支払うことができなければ解約となる

さらにその後も保険料未納の状態が続くと、保険自体を解約するということになります。

今までかけてきた保険料は全く無駄になってしまいますし、事故や病気などでまとまったお金が必要になったという場合にも、一切お金の補償が無くなってしまいます。

さらに死亡した時の死亡補償金などもなくなります。

失効のデットラインは滞納から約2ヶ月

上記のように、保険が失効してしまう滞納による支払い猶予期間は2ヶ月となっていて、この支払猶予期間内に滞納している保険料を納める必要があります。

しかし2ヶ月分をまとめて支払うことが難しいという場合には、とりあえず1ヶ月分だけ支払っておいて、支払猶予期間を延長することができます。

全く支払わないのではなく、猶予期間延長の為に1ヶ月分だけを支払っておき、支払い期間を延ばしてその間にお金の都合をつけるということもできるのです。

2ヶ月が経過して支払えないようだと、保険自体を解約しなければならなくなりますので、2ヶ月の支払いが難しいという場合には、とにかく1ヶ月分だけでも保険料の滞納を解消しておくようにしましょう。

 

【払込猶予期間】

  • 月払の場合・・・払込期月の翌月初日から末日まで
  • 年払または半年払の場合・・・払込期月の翌日初日から翌々月の月単位の契約応当日まで

参考:保険料の払込みについて|第一生命保険株式会社

生命保険の失効を回避するためには?滞納解消の解決策

生命保険が失効しないように、保険失効を回避するための方法はないのでしょうか。

ここからは滞納解消の解決策をご紹介しますので、経済的に苦しい時にぜひ利用してみてください。

自動振替貸付制度で一時的に対処

支払猶予期間の翌日には保険が失効、解約となってしまいますが、失効を免れるケースもあります。

失効しないケースとしては、自動振替貸付制度が適用される場合です。

各生命保険会社や損保会社によって貸付けできる額や内容は異なりますが、ほとんどの場合、ある程度の保険料の建て替えをしてくれる内容となっているでしょう。

解約返戻金で未納分を立て替える

この自動振替貸付制度とは、保険会社や損保会社が契約者の解約返戻金の範囲内で、滞納となっている保険料を支払いをし、一時的に滞納保険料を建て替えるというシステムです。

保険をかけている期間が長ければ長いほど、解約返戻金の額も高額になるというケースが多いため、長期にわたり保険の契約を継続している人の場合、ある程度の滞納金であればこの制度によって一定期間は失効を免れることができるでしょう。

別途申し込みや利息に注意

解約返戻金を保険料の未納分に充てる場合、別途申し込みが必要という場合も多いといえます。

契約と同時に自動振替貸付制度というサービスが付帯している保険もありますが、そうでない場合には自分から申し出て契約しておく必要があります。

また自動振替貸付制度を利用するためには、ある程度の利用期間があることや、支払い期間によっては利息が発生し、滞納分の金額よりも返すお金の方が高くなるという事もあるので注意が必要です。  

解約返戻金で滞納分を支払いきれない場合

この自動振替貸付制度を利用するに合ったっては、解約返戻金に額によって補填できる未納金額が一人ひとり異なります。

解約返戻金が不足してしまうと、滞納分に充てることができなくなり保険が失効します。

自分の生命保険にどれくらいの解約返戻金があるのかをしっかりと保険会社に確認し、滞納した場合には何カ月くらい自動振替貸付制度が適用されるのかを把握しておくようにしましょう。

保障を残しつつ保険料の支払いが不要にできる

保険料の支払いが経済的に厳しく、生命保険料を滞納してしまうようであれば、今までかけてきた保険の保障を残しつつ、保険料の支払いを不要にする対策をとるとよいでしょう。

確かにいくつかデメリットはありますが、以後の保険料の支払いがなくなり、経済的負担が大幅に軽減されることは間違いありません。

払済保険

保険料を滞納してしまい、失効や解約になりそうな人、どうしても保険解約だけは免れたいという人は、現在契約中の保険を「払済保険」に変更してしまうのも一つの手です。

以後の保険料の支払いも一切なくなりますし、保険期間の変更などもありません。

ただ、デメリットとしては、それまでに支払った保険料と現在残っている解約返戻金に基づいた保険料の支払いになるため、万が一の際の保険金や保障額が減額されてしまうという点です。

さらにもう一つのデメリットとして、契約している保険が払済保険に移行することができないタイプがあること、加入して間もないため払済保険にすることができないという場合も多くあります。

延長保険

受け取る保険金の額を変えたくないのであれば、「延長保険」にするとよいでしょう。

この制度は、受け取る保険金の金額は減額しない代わりに、死亡保障だけの定期保険にするという条件があります。

その時点の解約返戻金の額によって保険期間が変わるため、多くの場合変更前の保険期間よりも保障期間が短くなるというデメリットがあります。

また、医療特約などの特約も一切なくなってしまうというのも大きなデメリットだといえるでしょう。

補償内容の見直しによる保険料のカット

保険料の支払いがキツイという場合には、思い切って保険の補償内容の見直しをしてみるのも効果的に保険料を節約できる方法になります。

補償内容や保険の種類や項目、特約などを見直すことで、上手くいけば大幅に保険料を減額することができる場合もありますので、以下のような点に注意して保険を今一度見直してみましょう。

  1. 貯蓄性のある終身保険を掛け捨て保険に変えるだけで大幅に保険料を減らすことができる
  2. 現在契約している特約が本当に今の自分の生活に必要なのかを見直す
  3. 保険契約時とは変化した家族構成や家庭内状況を考え見直しの余地がないかどうか確認する

保険料の安い会社に乗り換える

保険料を節約する方法としてさらに有効な手段は、インターネット系の保険に加入するという方法です。

ネット申込みに対応している生命保険のほとんどは、一般的に代理店などで契約する保険料よりも、かなり安い料金設定になっています。

ネット申込みの安い保険会社に乗り換えることで、毎月の保険料を節約することができるでしょう。

また、一括見積もりなどを利用することで、さまざまな会社を一括で比較、自分が加入している保険会社の保険料を他社と比較検討することができます。

一括見積もりなら、簡単に申し込むこともできますし、より安い保険会社に乗り換えて保険料を節約することもできます。

保険のスペシャリストFPに相談

  1. 保険料の支払いが生活を圧迫している
  2. 自分に合っている保険が見つからない
  3. 保険料を節約しながら充実の保障内容も実現したい

など、、、

保険についての悩みがあるという人は、保険のプロであるファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。

FPは保険のことだけでなく、一人一人の生活状況や経済状況を把握して、それぞれの人にぴった入りの生命保険を紹介してくれます。

わからない点や疑問点、不安や心配事などにも、何でもプロ目線で回答してくれるため、安心して保険に加入することができます。

生命保険滞納中の保障はどうなる!?死亡保険金も受け取れる?

生命保険料滞納中、もしも生命保険を利用するようなことがあった場合にはどうなるのでしょうか。

保険料金は滞納しているけれど、事故や病気などで急に保険を使うことになってしまったものの、保険料の滞納分があるという場合、保障はいったいどうなるのかについてまとめました。

失効通知が届くまで保障は有効

生命保険の保険料を滞納していたとしても、自分の手元に失効通知が届くまでは保障が有効になっています。

失効通知を受け取る前までは、保険料が未納状態でも保障内容は有効となっていますので、条件を満たすことで保険金の受け取りができるのです。

支払い猶予期間中に未納分を支払う

生命保険料滞納中で保険金を受け取りたい時には、支払い猶予期間中に未納となっている保険料を全額支払いましょう。

支払い猶予期間に未納分の支払いが無い場合には、保険は無効となりどのような事があっても保険金を受け取ることができなくなってしまいます。

滞納処分で失効させてしまった生命保険は復活できる?

滞納処分で保険を失効させてしまった場合、せっかくかけてきた今までの保険料が全て水の泡になってしまいます。そうなることをどうしても避けたい場合には、何らかの手段があるのでしょうか。

失効させてしまった保険を復活させ、再び充実した保障内容で安心して生活していく方法をご紹介します。

契約復活の条件

契約していた保険を復活させるためには、条件をクリアすることが必要です。失効した保険復活のための条件は以下の通りです。

滞納している保険料や発生している利息を一括で支払う

滞納している保険料の全額、そして自動振替貸付制度が適用されている場合には発生している利息もまとめて支払わなければなりません。

健康状態に関する告知または検査を再度受ける必要がある

改めて保険に入るという形になるため、一般的に保険に新規加入する際のような健康状態に関する告知、さらに診査、検診が必要になります。

以前加入していた時よりも悪い部分が増えていたり、病気にかかっている、健康状態が良くないという場合には加入できないというケースもあります。

失効から復活までの猶予期間は?

一旦保険が失効してしまった場合、復活までの猶予期間はそれぞれの保険会社が独自に決定している事項となるため、猶予期間にはばらつきがあります。

ですが多くの場合の猶予期間は、各保険会社ともに3年というくくりが最も多くなっています。中には「1年」や「復活できない」と定めている場合もあります。

生命保険の滞納でブラックリスト入り!?信用情報への影響はある?

生命保険の保険料を滞納しているからといって、すぐにブラックリスト入りしたり、信用情報機関に登録されてしまうという事はありません。

しかし料金の支払いをクレジットカードにしていたり、生命保険会社をあちらこちらと渡り歩き、そのたびに滞納している場合には、それぞれの会社で契約の際に怪しまれたり、契約拒否をされるということもあります。

いずれにしても、滞納してしまっている保険料を必ず支払うという真摯で誠実な姿勢を示している限りは、滞納だけでブラックリスト入りしてその後もう二度と保険会社に相手にされないという事はないでしょう。

滞納・失効中の生命保険でも差し押さえの対象になるの?

固定資産税をはじめとして、国民の義務として支払わなければならない税金を納めなかった場合、強制的に差し押さえられることがあります。

差押さえ財産の中には、生命保険という項目もあるのですが、滞納、失効している生命保険についての扱いはどうなるのでしょうか。

この場合、財産の差し押さえで、滞納や失効中の生命保険に解約返戻金がある場合には、差し押さえられて解約返戻金を持っていかれてしまいます。

その他にも土地や車、テレビやパソコン、貴金属といったものが差し押さえの対象となりますが、生命保険の解約返戻金もその対象の一つとなっています。

まとめ

生命保険の滞納は、即解約という手続きは取られないものの、2か月間という非常に短い期間であっという間に失効になってしまいます。

失効や解約だけは何とか回避したいと考えているのなら、自動振替貸付制度やとりあえず1か月分の保険料だけでも納めるなどの対策を立ててみましょう。

またFPに相談して、自分の今の生活や経済状況に見合った生命保険を選んでもらうのも良いかもしれません。

今まで掛けてきた掛け金をムダにしないためにも、ぜひ生命保険料はコンスタントに納めて、人生の万が一のときに備えておきましょう。