正社員として長期的な雇用が見込め、勤続年数によって昇給の可能性も高い状況と比べ、定期的に失業のリスクを抱えている派遣社員の方が「お金を借りたい」と思う瞬間は多そうですね。
もちろん、人にもよるでしょうが、もしもそのような状況になったときのために、派遣社員がカードローンを利用するときのポイントを全力解説します!
派遣社員がカードローンを選ぶときのポイント
カードローン審査では、年収や債務状況などから大まかな「返済能力」を推測し、あらかじめ独自に設定している融資基準に達した場合は融資を行うような仕組みができています。
また、最近では「総量規制」の関係もあるので、その基準がより詳細かつ具体的なものになってきていると言えますが、いずれにしてもカードローンを選ぶ基準はほとんど変わっていません。
派遣でも大丈夫!大手カードローンの申込条件をチェック
派遣社員の人でも申込条件をクリアしていればカードローンでお金を借りることができます。
大手のカードローンの申込条件の一覧です。
«プロミス»
年齢:18~74歳
収入:本人に安定した収入のある方
備考:主婦や学生でもパート・アルバイトなど安定した収入のある方はご審査のうえご利用が可能。お申込時の年齢が18歳および19歳の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。収入が年金のみの方はお申込いただけません。
«アコム»
年齢:20歳以上69歳以下
収入:安定した収入と返済能力を有する方
備考:アルバイトや派遣社員の方でもお申し込みいただけます
«SMBCモビット»
年齢:20歳以上74歳以下
収入:安定した定期収入がある方
備考:アルバイト、派遣社員、パート、自営業の方も利用可能ですが、収入が年金のみの方はお申込いただけません
«アイフル»
年齢:20歳以上69歳まで(満70歳になった時点で新規融資は停止)
収入:定期的な収入と返済能力を有する方
備考:当社基準を満たす方
安定収入があれば大丈夫!給料が少なくても問題なし!?
カードローンの申込条件は、基本的に20歳以上で安定収入があることが必須です。
「パート、アルバイトでも申し込み可」、もっと言えば「学生や主婦でも可」となっているカードローンの方が、契約できる可能性が高いと判断することができます。
勤務形態が理由で審査に落ちることはありませんが、勤続年数や年収などの属性によって審査通過率が変わります。
派遣社員や派遣アルバイト、日払いの登録制で働いている人でも、継続的に安定収入が期待できると判断されれば、利用することが可能です。
ただし、借りることだけを優先し過ぎて高い金利で契約してしまうと、後から負担の大きさに負けて返済できない状態になってしまう可能性があるので十分に注意しましょう。
年収とか勤続年数の目安ってあるの?
カードローン審査では、雇用形態はそれほど関係ありませんが、年収や勤続年数については、審査通過だけでなく利用限度額に影響があります。
大手カードローンの目安は以下の通りですが、各項目は絶対条件ではなく融資可能かどうか総合的に判断されます。
年収 | 勤続年数 | 他社借入件数 |
---|---|---|
150万円以上 | 1年以上 | 1~2件程度なら問題なし |
派遣社員はいくらまで借りられる?
派遣社員がカードローンでいくらまで借りれるかは、収入や勤続年数、住居などの属性によって左右されてしまうので、一概に断定できません。
ただ、消費者金融カードローンであれば、基本的に収入証明書が不要な50万円程度が上限になるでしょう。
どのカードローンも年齢と安定収入の条件を満たしていれば、雇用形態が理由で審査に通らないことはないようです。
しかし、派遣社員の場合は、なるべく借入希望額は低めにしたほうが、年収に対して借りすぎているという印象を与えないので、審査通過率を上げるためには効果的です。
派遣に登録だけしている場合は借りることはできる?
派遣に登録しただけや、派遣に登録して間もない場合には、審査に通過する可能性は低くなります。
もちろん、無職よりはマシではありますが、カードローンの申込条件として「安定した収入」が必須になります。
審査の内容によっては、収入証明書を求められることもあるので、年収を偽って記入すると審査に通らなくなります。
消費者金融のカードローンでは、法律により申し込み時に1社につき50万円を超える借入を希望する場合や、他社を含めた合計借入額が100万円を超える場合には、収入証明の提出が義務付けられています。
派遣社員がカードローン審査に通るためのコツ
派遣社員でも安定収入があれば問題なく借りれるとはいえ、正社員と比べて雇用の安定性が低いことが審査に影響がないとは言い切れません。
派遣という雇用形態の性質上、審査において注意すべきポイントがあります。ここでは、派遣社員がカードローン審査に通るためのコツを解説します。
国民健康保険証よりも社会保険証・組合保険証の方がベター
カードローン審査で評価される項目の中に、保険証の種類があります。
一般的な会社員の場合は、基本的に「社会保険や組合保険」に加入しているので、それぞれに該当する保険証を持っています。
しかし、派遣社員の場合は社会保険に加入することができず、国民健康保険にしか加入できないことも少なくありません。
保険証の種類を審査時にチェックする理由は、収入の安定性を確保する意味があります。
雇用や収入が安定しているほど完済する可能性が高く、逆になるほど低くなることは言わずもがなで、その基準を図る一つの要素が保険証の種類です。
社会保険や組合保険に加入することで保険料の負担は増えてしまいますが、社会的な信用や属性を上げるためには加入を検討することも必要です。
勤務年数は長いほうが有利!?
雇用形態が派遣社員であっても一定期間派遣会社に勤務していると、社会保険の健康保険証の発行を受けることができます。
この場合、一般の正社員と条件面では変わりないことになります。
カードローンの審査では、勤続年数は長いほど有利だと言われていますが、最低でも1年以上働いてから申込みましょう。
派遣元との契約が切れたり、派遣先への雇用となる場合には勤続期間が一旦リセットされるので注意が必要です。
収入と借入希望額のバランスが大切
基本的には本人の返済能力ありきで審査結果が決まります。
要するに「貸したお金を返してくれる可能性がどのくらいあるのか」という信用度の判断次第になります。
毎月の収入が低い場合には、返済に回せる金額も少なくなりがちなので、借りることができる金額も少なくなる傾向にあります。
カードローン審査では、継続して返済していくことができるかどうかをチェックしているので、収入に見合わない高額な融資は断れます。
また、消費者金融のカードローンについては、総量規制の範囲内でしか貸付することができません。
申し込み点で複数のカードローンを利用している場合は、返済能力が低いとみなされる可能性があります。

借入希望額が少ないほうが審査通過率が高い理由は以下の記事で詳しく解説しています。
少額融資なら不安なカードローンの審査通過する確率があがる3つの理由
同時に複数申し込むのは危険!
カードローンの申し込みをすると、カードローン会社は審査に入ります。
審査では、加盟している個人信用情報機関へ信用情報照会を行い、他社借入残高や返済状況だけでなく、勤務先や勤続年数などの登録されている情報と、申し込み時に記入した個人情報の整合性の確認を行います。
信用情報照会を行なうとリアルタイムで申し込み履歴が確認できるので、同時に複数のカードローンを申し込みをすると返済能力に疑問を持たれてしまうのでやめましょう。
また、他社での借り入れや年収などについて嘘を記入ても必ずバレるので、正直に記入しましょう。
カードローンやクレジットカードに申し込みをすると、その記録が実際に融資が行われなくても個人信用情報に記録されることになります。

カードローンの同時申し込みについて以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
審査に影響!?カードローンの複数同時申し込みは本当にダメなのか検証
細かい記入ミスに気をつける
カードローン審査で意外に多いのが記入ミスです。
誤字や脱字で審査に落ちることはありませんが、他社からの借入額を少なめに書くなど故意に記入ミスをすると審査に落とされるケースがあります。
とくに個人信用情報機関で照会される年収や他社借入などは、一発でバレるので正しい情報を正確に書きましょう。
申し込み内容を確認をして記入ミスをなくすことも、カードローンの審査に通りやすくなる重要なポイントの一つです。
【注意】派遣社員が在籍確認をクリアするために必要なこと
派遣社員の人がカードローンに申し込みしようとした時に悩む項目をまとめました。
在籍確認はカードローン審査でも重要な項目になるので、詳しく見ていきましょう。
在籍確認とは?
「在籍確認」とは、カードローンに申し込んだ人の所在や返済能力の真偽を確認するような意味を持っています。
審査では、本人が申告した収入、勤務先、債務などの内容を基に結果が決まります。
しかし、これはあくまでも「申告された内容が事実である」という前提の下に成り立っているため、万が一にも申告内容が虚偽であれば意味がありません。
在籍確認をすることによって、少なくとも「働いて収入を得ているから相応の返済能力はある」という判断をすることができます。
収入がない、つまり返済能力がない人に対してお金を貸すことを避ける目的、申し込み者が勤めている会社を把握して所在を管理する目的などが主です。

在籍確認については以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
【おすすめ3選】在籍確認なしのカードローンで借りる!職場にバレない借り方を全力解説!
「勤務先」は派遣会社にしておくのが基本
状況によっても多少変わりますが、派遣社員がカードローン申し込み時に申告する「勤務先」は、派遣元(登録している派遣会社)にしておいた方が無難です。
基本的に、派遣社員は、派遣元と雇用契約を結んで派遣先に出向している状態なので、派遣先では社員としての在籍を聞かれては「いません」と答えてしまう可能性があります。
もし、在籍確認で「いません」などという回答が返ってきた場合、それを理由に審査で落とされてしまうこともあり得ます。
派遣元であれば、仮に時間がかかってしまうこともありますが、少なくとも在籍していることは証明することができます。
ただし、派遣先の方がスムーズに在籍確認ができる状況であれば、そちらを申告する選択もあります。
在籍確認をクリアするために派遣元に相談
派遣元の担当者に電話確認が入ることを、念のため事前に伝えておきましょう。
最近では、個人情報の取り扱いが厳しいので、単純な在籍確認の方法では、対応してくれないことも考えられます。
もし、カードローンに申し込みしたことがバレるのが嫌な場合は、クレジットカードやオートローンなどの在籍確認で電話があると伝えると抵抗感が軽減されます。
派遣元での在籍確認不可ならカードローン会社に相談
規模が大きい派遣会社の場合は「派遣先に問い合わせて欲しい」などと対応されてしまうこともあります。
もしくは、個人情報の取り扱い上の理由で情報を開示しない場合もあり、その状況で派遣先も社員として認識していない場合には、在籍確認ができない状態になってしまいます。
しかし、そんなときでも「氏名と勤務先の二つが同時に確認できる書類を提出する」などの方法でも在籍確認の対応をしてくれることもあります。
必ずとは言い切れないものの、よほど審査状況が悪いなどでなければ相談の余地があります。
その際、スムーズな申告ができるように、万が一のときの書類をあらかじめ準備しておくなどの対応もしておくと安心です。
電話連絡がないカードローンもある!
職場への在籍確認のための電話がどうしても無理な人は、電話以外の方法で在籍確認が完了できるカードローンを選びましょう。
SMBCモビットなら最初から条件を満たしていれば、WEB完結申し込みで一切電話連絡なしで申し込み可能です。
また最近では、個人情報の取り扱いは厳しくなってきているので、在籍確認がやりにくい環境にあるのは確かです。
申し込み時にかかってくる確認の電話で「職場への電話連絡が厳しい」と伝えると代替措置をしてくれるカードローンもあります。
どうしても在籍確認が心配なら
派遣社員となって日が浅い人や派遣元の対応が厳し目で、在籍確認がどうしても不安な人もいるかもしれません。ここでは、具体的な対処法を紹介します。
申込み画面の備考欄を活用する
カードローンの申込み画面では、通常通り派遣元の住所や電話番号などの連絡先を記入します。
そのうえで、申込み画面にある備考欄に派遣先の住所や電話番号などを記載します。
その際に、「個人情報の取り扱いが厳しい」など、派遣元での在籍確認が不安である旨のコメントを書きましょう。
自分から電話をする
もし、備考欄への記入だけでは不安な場合は、申込みをしたあとに電話をするのも効果的です。
申込み番号などの情報があれば、オペレーターともスムーズに話しができます。
ネットで申込みをしたけど在籍確認が心配という内容を伝えれば、対応してくれるばすです。
まとめ
基本的に、派遣社員だからといってカードローン審査が極端に難しくなることはありません。
雇用形態に関しては審査のひとつの要素ではありますが、本当に重要なことは、本人の返済能力と信用です。
返済能力は操作できるものではありませんが、信用に関しては、在籍確認でつまずいて余計な不信感を与えないということも必要になります。
事前の準備をしっかりとし、少しでも契約の可能性高めておきましょう。